CLOSE
06032025
Category: 屋外広告物 看板広告 電柱広告 クリニック開業

開業前に知っておきたい!看板広告が“集客の起点”になる理由

開業前に知っておきたい!看板広告が“集客の起点”になる理由

情報が溢れる今、埋もれない開業戦略とは?

開業前は、工事・スタッフ採用・印刷物の制作・昨今はSNSの開設…とやるべきことが山積み。でも「地域に知ってもらうこと」を後回しにしてしまうと、せっかくオープンしても集客・集患が思うようにいかないという事態になりかねません。

特に、クリニックや整骨院、美容院、薬局などは「今すぐ近くで探したい」と思われやすい業態。そこで注目されるのが、看板広告や電柱広告といった生活導線上で自然と目に入る広告手法です。

生活導線上に設置された看板広告の写真

地域密着ビジネスには「地元での認知」が最重要

店舗型のビジネスにおいて、WEB上での情報発信はもちろん大切。でも、SNSやWebサイトは、“探してくれた人”にしか届きません。

一方で、看板広告や電柱広告は「通りがかったすべての人」に対して常に情報発信を続けるメディアです。通勤・通学・お買い物など、日常生活の中で無意識のうちに視界に入り、接触頻度が高く、記憶に残りやすい。特に、シニア層や家族層に向けては、インターネット広告よりも街中での露出の方が、信頼や安心につながります。

たとえば、「家の近くの電柱に名前が書いてあったクリニック」というだけで“その地域に根ざしている感”が強くなり、初来店や初診のハードルを下げることに繋がります。

住宅街に設置された電柱広告の写真

開業初期のブランディングに最適な理由

開業時は口コミも少なく、ネットレビューもゼロ。つまり、実績も評判もこれからの状態であり、第一印象で信頼を得られるかどうかがカギになります。

看板広告や電柱広告は、立地と連動して設置されるため「あ、ここに新しくお店ができたんだ」「クリニックがオープンするんだ」と具体的なイメージを持ちやすく、さらにその場所が生活導線上であれば、何度も広告を目にすることで、オープン前から「ちょっと気になる存在」にお店やクリニックを育てることができます。

さらに看板は「道しるべ」としても機能。Googleマップを使ったとしても「あの看板のあたり」と記憶の頼りにしている人も多く、位置情報と看板の印象がリンクすることで、誘導効果もアップします。

電柱広告のコスパが抜群な理由

広告と聞くと、「高そう」「効果が読めない」と不安になる人も多いと思います。
でも実は、電柱広告はコスパの良さで選ばれる広告でもあるんです。

電柱看板広告の紹介写真

①月額の設置費がリーズナブル
月数千円から設置でき、中長期でじっくりブランド認知を高めたい事業者にとって非常に有利です。

②24時間365日アピールし続ける
ネット広告と違って「クリックされなかったら意味がない」という心配はありません。
雨でも、深夜でも、いつでも情報発信を行い続けます。

③設置場所を戦略的に選べる
駅からの道、学校帰りのルート、住宅街の入口など、見られる確率の高い場所をピンポイントで指定できる。まさに“打つべきところに打てる”広告手法です。

開業時に予算が限られていても、電柱広告なら比較的少額の広告投資で、「認知」という成果を生み出すことが可能です。

開業を「見つけてもらう」ために、街の風景になろう

これから開業される方にとって、最初に必要なのは「知られること」。
どんなに良いサービスや良い商品でも、知られていなければ存在していないのと同じです。

看板広告や電柱広告は、地域密着ビジネスにおける“最初の営業マン”
あなたの存在を、何気ない日常に刷り込むことで、無理なく、しかしながら“行動に繋がる認知”を生み出します。

街中で「あ、最近よく見るな」という印象を与えること。
それが、SNSや口コミにも負けない、信頼獲得の第一歩です。

あなたの「開業告知」、街に出そう。

交差点角に設置された集合看板施設

・「地域に知ってもらう」ための最短ルート
・「信頼される印象」を無言で与えるメディア
・「費用対効果」に優れたリアルな導線づくり

看板広告・電柱広告は、開業・開院の成功を支える縁の下の力持ちです。
「ちょっと話を聞いてみたい」と思ったあなたへ。
まずは気軽に、私たち東海廣告に相談ください。


■実際にお取引いただいたお客様のご意見・ご感想をご覧いただけます。
「お客様の声」ページはこちら
■ご相談・お問い合わせはお電話(052-321-5451)、または以下のフォームからお寄せください。
お問い合わせフォームはこちら