SERVICES
CATEGORY:
交通広告
車内広告
車内広告とは、電車内に掲出可能な広告媒体の総称となります。電車内は通勤や通学、通院などで幅広い年代の生活者がいることに加え、乗車人員は常に入れ替わるため、多数の人に広告訴求を行うことが可能です。
短期集中で掲出が可能であることも車内広告のメリットですので、催事やキャンペーン、新商品発売といったタイムリーな情報の発信源としても、車内広告はおすすめの広告媒体と言えます。

特徴
根強い人気!もっともメジャーな車内広告【中吊り広告】
中吊り広告とは、ポスターを電車内の天井から吊り下げるようにして掲出を行う広告媒体です。ポスターは1枚あたりB3サイズとなっており、インパクトを狙うのならば、ポスターを横に2連結したワイドサイズでの広告掲出もおすすめです。
電車利用者の頭上に設置されるため目に留まりやすく、不特定多数への広告到達率が高いことも特徴です。
電車利用者の頭上に設置されるため目に留まりやすく、不特定多数への広告到達率が高いことも特徴です。
効率的な広告訴求がポイント【ドア横ポスター広告】
ドア横ポスター広告とは、電車内のドア横に設けられたポスター枠に掲出を行う広告媒体です。ポスター枠が乗客の目線の高さに位置することに加え、電車内で密集度が特に高いドア付近に掲出されることから、広告内容をしっかりと周知することができます。
掲出を行う路線の指定が可能ですので、広告展開を行いたいエリアやターゲット層への反復訴求も期待できます。
掲出を行う路線の指定が可能ですので、広告展開を行いたいエリアやターゲット層への反復訴求も期待できます。

広告面は小さくても効果抜群【車内ステッカー広告】
車内ステッカー広告とは、電車内のガラス面やドアの上部などに設置されるステッカー型の広告媒体です。ステッカー広告の設置箇所はいずれも乗客の視野に自然と入りやすいため、広告面は小さいながらも十分に情報発信を行うことが可能です。
その注視度の高さから、広告内容に関するサービス・商品の購買行動に効果的に導くことができるでしょう。
その注視度の高さから、広告内容に関するサービス・商品の購買行動に効果的に導くことができるでしょう。
広告掲出例
中吊り広告
ドア横ポスター広告
車内ステッカー広告
掲出までの流れ
01お問合せ
お問合せはお電話またはお問合せフォームをご利用ください。
02お打合せ
広告のターゲット層、ご予算のヒアリングなどを行います。
03現地調査
お客様の商圏・診療圏の駅利用者数や駅周辺状況を調査します。
04ご提案
目的に合わせた最適な車内広告媒体をご提案します。
05お申込み
お見積書・ご提案書にご納得いただけましたら、正式にお申込みとなります。
06デザイン作成
広告デザインを作成します。デザイン修正のご希望は都度対応いたします。
07デザイン審査
広告デザインの審査を行います。
08広告掲出
デザイン審査通過後、広告の掲出を行います。
09アフターフォロー・メンテナンス
万が一不具合が生じた場合は迅速に対応いたします。
よくある質問
車内広告の料金を教えてください.
車内広告の料金はこちらからご確認いただけます。
・2022 全国鉄道広告料金表
・2022 全国鉄道広告料金表
車内広告のデザインにデザインに規制はありますか?.
各鉄道による広告デザイン審査がございます。(例:階段付近に掲出する広告はQRコード不可)また業種によって掲出不可となる場合がございます。
車内広告を長期間掲出することはできますか?.
可能です。
ただし中吊り広告などの短期媒体は、掲出期間分のポスター枚数を納品する必要がございます。
ただし中吊り広告などの短期媒体は、掲出期間分のポスター枚数を納品する必要がございます。